違いを説明します
約半年前、非常に寒い寒い日に自転車で市内の橋を渡ってたとき、ふと伸縮装置が目に留まって「一番寒い日と一番暑い日はどれだけ違うんだろう」と思ってちょっと写真撮っときました。 そして先日暑い日に同じ地点でまた撮影してみると、やっぱりかなり違って…
鮭缶には「鮭の缶詰」と「鮭中骨の缶詰」がありますよね。 まー違いは文字通りで一目瞭然です。 でもなんとなく両者を同時に開けて食べ比べたくなりました。 結果、結構違いました。
まずビタミンB1誘導体とは何か。大雑把に言って「ビタミンB1のすごくいいやつ」です。 で、ビタミンB1はしっかり摂取することで体の問題が改善することが結構ある重要な栄養素です。関節痛とか。 ではそういうのに悩んでる人は、普通のビタミンBの市販のサプ…
ちょっと「首切り地蔵」をgoogle検索してみました。 15か所出てきました。うち5か所が奈良。兵庫が3か所。大阪が2か所。 奈良は首切り地蔵が日本で最も盛んな地域です。
カルビーの「ピザポテト」と湖池屋の「ストロングポテトチップスガチ濃厚ピザ」を食べ比べてみました。 味覚に特に敏感でもない私にとってはほとんど同じようなものでしたが、ピザポテはチーズの感じが濃くて、ガチ濃厚は香草のパセリの風味が強いと感じまし…
メンソレータムとメンタームは、両会社がめちゃくちゃ似てる塗り薬を販売してることは割と周知の事実かと思いますが、「日焼け止め」でも似た感じのパッケージを売ってました。 初めて見たときちょっと驚きました。 なんでわざわざ似せて販売してるんでしょ…
メタルペンシルとかエターナルペンシルとか呼ばれるやつ買ってみました。二つ。ワッツとダイソーで。どっちも税込110円で。 その名はそれぞれ金属ペンシルとコークスペン。この二つは名前こそ違うものの使ってみたらほぼ同じでした。が、字の濃さは結構違い…
スーパーサーダーファイバーのほうが値段がちょっと高くて栄養配合がちょっと多くて、味は微かにまろやかです。味の感想は完全に私の主観ですが。
羊羹食べることってありますか? 私は時々食べます。透明なパッケに密封されてて結構長期保存できるやつ。おいしいです。素晴らしい食べ物です。 ただ、これには「小倉」「煉(本煉)」という種類があるのですが、そこに違いなんて(大して)無いってことを…
最近発売された、モンスンターエナジーの、スーパーコーラの、通常缶バージョン。 スーパーコーラはやたら大きくてリキャップできる缶のやつはあったんですが、それの通常のモンエナのサイズのやつです。 飲んでみたところ感想は「まー……まー……」でした。具…
「リアルゴールドXロックエナジー」(赤)と「リアルゴールドYクラシックエナジー」(青)が安売りしてたので買ってみました。 飲み比べてみたところ、青のYのほうがずっとおいしかったです。 私なりに感じた違いをブログに残しておきます。
こないだ伊藤園の「一日分の野菜」って野菜ジュースが、紙パック飲料と缶飲料の2種類売ってるのを見かけました。 何が違うの? 結論から言うと中身は一緒。 でも缶のほうがずっと安いという不思議な状況になってました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
// 自宅の消毒用エタノールが減ってきたので、新しく1本買うことにしました。 前回買ったときはちゃんとした消エタが店頭から消えてたけど代わりの普及品みたいな感じのやつが並ぶようになったころでした。 そのときはドラッグストアでそれ買って、特に不満…
// 15年前に買って内袋未開封のまま保管していたウエハースのカードを開封して、カードがどんな状態になってるのか確認してみます。
// 宝酒造の焼酎。全く同じにしか見えないのに値段が結構違う2品を見つけました。 何が違うんでしょう?
// 今日はガムのキシリトールとリカルデントの違いを書きます。 味に関してはどちらもおいしいと思うのですが、歯ごたえというか噛み心地ではリカルデントの圧勝です。私にとっては。 キシリトールは銀歯で噛むとものすごく「ギュッギュッギュッ!」って口の…
// ステロイドはそういう有機化合物やそのホルモンや薬の名前です。 アステロイドは星芒形という図形や小惑星を意味する言葉です。 英語では前者はsteroid、後者はasteroid。 じゃあ~、steroidに不定冠詞のaをつけて「a steroid」にすればアステロイドにな…
// マスクしてると自分の口臭が気になることがあります。 なんてこった私の口はこんなに臭いのか。 そんなときはマウスウォッシュで口をブクブクするのが一番手っ取り早い対策だと思います。
// トッポ買ってきました。ロッテのTOPPO。大きい袋のやつ。 開封してみたら中身の少なさにかなり驚きました。
// バトルロイヤルは戦いのルールの一つで、バトルロワイアルは小説のタイトルです。 別物です。 その小説「バトル・ロワイアル」の作中で行われたバトルがバトルロイヤル形式でした。 なので両者は混同され、今ではバトルロイヤルのことをバトルロワイヤル…
// 念のため、自宅にある体温計を点検してみました。 2つありました! 去年くらいに買ったデジタルのと、おそらく20年以上昔のものと思われるアナログの。
// 先日なんとなく、かっぱえびせんの「期間限定 桜えび」というのを食べてみたら、超おいしかったことに驚きました。 かっぱえびせんを食べること自体が久しぶりだったのもあって、「あれ?これってこんなにおいしい食べ物だったっけ?」となって、これは「…
// ホラー映画、「悪魔のはらわた」「悪魔のいけにえ」「死霊のはらわた」「死霊のいけにえ」はそれぞれ全く違う映画です。 なんでこんな似たようなタイトルになっちゃってるんでしょう?
// 私は「せいめいのれきし」という超古い絵本を持ってます。 第一刷が発行されたのはなんと1964年。 で、この絵本は2015年に改訂版が発行されました。 50年後に及んで何がどう改定されたのか、両者の実物で比較してみます。
// ドデカミンやデカビタC、オロナミンCとかリアルゴールドとかみたいな、なんて分類するんでしょうか、まーそういう「元気ハツラツ」系のドリンクが割と好きで時々飲みます。 栄養ドリンクともエナジードリンクとも違う、でも成分的には各種ビタミンとかロ…
// エクスペリア Xperia はソニーのスマホです。 エクスペディア Expedia は旅行予約サイトです。 エクステリア exterior は主に住宅関係の用語で「家の外のもの」全般を意味する単語です。インテリアの反対語です。
// 「ヘイトスピーチ」と「ヘイト」はなにか違うの? ヘイトってのは、ヘイトスピーチを略したものなのか、あるいはただ「憎む」を英語で言っただけの一般語なのか。 ヘイトって言葉はこの二通りの意味合いがあるせいで、ちょっと変な使われ方をされてるんで…
// 紅茶ラテってのを初めて飲んでみました。 私は紅茶は好きだけど好きなのは無糖で、ミルクとか甘いのとかは特別好きでも嫌いでもないって程度なんですが、先日なんとなく気が向いたので紅茶ラテを買ってみることにしました。 飲んでみたところ、ミルクティ…
// パラコートとパラコードは名前が似てるので一瞬混同しそうになります。 パラコートは農薬でパラコードは紐です。
// 日本には三省堂書店(さんせいどうしょてん)と、三洋堂書店(さんようどうしょてん)という全く別の書店チェーンが存在します。 名前がものすごく似てるだけで両社は全く別物の会社です。