などなどブログログ

漫画の感想や日記などなどを。

2024-01-01から1年間の記事一覧

HUNTER×HUNTER399話感想 ヒンリギの目玉が気になる

2023年ジャンプ本誌連載時のハンター399話の感想ブログをずっと書きそびれてて、一年以上経って今さら、それが収録されてる単行本38巻が発売されてから遅れて書いてる始末なのですが、連載時の作画ミスとおぼしき箇所が単行本で修正されてないのに気づきまし…

「渇きの地」感想 クズばっかの地獄絵図田舎町での少しの救済

「渇きの地」 クリス・ハマー著 山中朝晶訳 ハヤカワ・ポケット・ミステリ って本読みました。 途中で何度か「読むのやめよっかな」と思いつつ結局最後まで読みました。その意味では結末を見届けたくなるいい小説だったのですが、途中はなんかもう嫌~な空気…

HUNTER×HUNTER398話感想 捨て駒をぞんざいに扱う幻影旅団

突然の幻影旅団結成秘話は前回で片が付いて舞台は現在の3102号室に戻り、彼らのエイ=イ組探索が再開されました。 やたらと手際が良くて考察が行き届いててプロの仕事って感じです。今回はずっとそれ。 週刊少年ジャンプ 冨樫義博 ハンターハンター No.398 …

「オリジン」感想 私はウィンストン欲しいなあ~

「オリジン上下」角川書店 ダン・ブラウン著 越前敏弥訳 って本読みました。 この本でまず良かったのは単位がメートル法になってたことです。これまでのラングドンシリーズの和訳は単位がずっとなぜかヤーポン法のままでした。5作目にしてやっと画期的な変更…

真夏の橋と真冬の橋

約半年前、非常に寒い寒い日に自転車で市内の橋を渡ってたとき、ふと伸縮装置が目に留まって「一番寒い日と一番暑い日はどれだけ違うんだろう」と思ってちょっと写真撮っときました。 そして先日暑い日に同じ地点でまた撮影してみると、やっぱりかなり違って…

「ロスト・シンボル」は悪いポカーン、「インフェルノ」は良いポカーン

「ロスト・シンボル上下」「インフェルノ上下」角川書店 ダン・ブラウン著 越前敏弥訳 って本を計4冊立て続けに読みました。 どっちも展開や結末に唖然としました。でもロストシンボルのほうはしかめっ面になるタイプの唖然で、インフェルノは「それはそれで…

「素数じゃないけどすごく素数っぽい数字」選手権大会

私が思う最強の「素数っぽい合成数」を発表します。あんまり大きな数になると素数か素数じゃないか全然直感的に分からなくなるので、2桁程度の小さめの数字で、素数に見えるのに実際には素因数分解できてしまう合成数の中から選びます。 91、87、57などなど…

ローソンの調光サングラスは確かに色が変わる

ローソンでちょっと前から見かけてた調光サングラスを買ってみました。たぶん販売期間は短いやつでしょう。値段は税込1980円。 調光サングラスを買うのは今回初めてです。どんなものなのか試しに体験してみようと思って買ったわけですが。 結論から言うとレ…

「天使と悪魔」も小説と映画がっちり鑑賞してしまった

ダン・ブラウン著「天使と悪魔」 角川文庫 越前敏弥訳 って本読みました。そしてネトフリで映画もみました。 こないだダ・ヴィンチ・コードで「小説と映画両方味わうぞ!」をやって、結局天使と悪魔でもやりました。 こりゃもうこの夏の間にロスト・シンボル…

あつまれ!ふしぎ研究部最終回感想 大祐は男としては駄目だけど漫画としてはこれで良い

安部真弘が週刊少年チャンピオンで連載してたふしぎ研究部、ついに完結してしまいました。正直残念で寂しいです。でも同時に無事に完走したのはすごく良いことだとも思ってます。 「楽しい漫画をありがとう」と心からお礼を言いたい気分です。あと感想や余談…

「聖闘士星矢冥王神話」「SANDA」「あつまれ!ふしぎ研究部」が3号連続最終回の有終の美

週刊少年チャンピオンの31号、32号、33号で3週連続の最終回がありました。 「聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話」「SANDA」「あつまれ!ふしぎ研究部」の3作が。 同じ時期に完結が重なった3作ですが、同号で同時最終回かぶりを起こさせず、連続した違う号…

ダ・ヴィンチ・コードは小説と映画で相互補完するのが最高

「ダ・ヴィンチ・コード ダン・ブラウン著 越前敏弥訳」って本読みました。今更ながら。そして読み終わった直後に映画もみました。 こりゃどっちかだけでは駄目です。両方を履修しないと作品をちゃんと理解するのは難しいです。両方で理解して初めて心から「…

5年前に3000円で買ったマウスが値段5倍になっとる

愛用のマウスが調子悪くなってきました。チャタリングがどうやっても防げないし他にもいろいろ挙動が怪しいし、そろそろ寿命です。 できれば同じのを買い直したくて検索したら値段が5倍になってました。なんでや!!!

「死に山 ディアトロフ峠事件の真相」感想 犠牲者も作者も冒険に飢えてたのね

「死に山 世界一不気味な遭難事故 ≪ディアトロフ峠事件≫の真相」 河出書房新社 ドニー・アイカー著 安原和見訳 って本読みました。 分厚い本で日記が多くて文章の水増しが多い印象もありましたが結論はすごく腑に落ちる本でした。頑張って最後まで読み続けた…

「ねじれた文字、ねじれた路」感想 救いはあるほうがいいのは間違いないんだけど……

ハヤカワ・ミステリ文庫 トム・フランクリン著 伏見威蕃訳「ねじれた文字、ねじれた路」って本読みました。 読むの辛かったです! 主人公の一人ラリーの半生が可哀想で気の毒で悲惨すぎる小説でした。読んでて悲しいったらなかったです。 辛かったけど頑張っ…

セリアのミニチュアサインランプはちょっと光が強いなあ

セリアで110円の玩具買ってきました。ミニチュアサインランプの「非常口」です。 百均の玩具はたま~~に欲しくなるやつがあります。 で、これは要するにLEDライトなのですが、ちょっと光が強すぎてせっかくの非常口が光で潰れてしまいます。 ドライバーで中…

スナックバス江15巻感想 森田の髪型ってアフロなの?

15巻買ってきました! ヤングジャンプでフォビドゥン澁川が連載してる「スナックバス江」。本当に長く続いてるなあ~。本誌では今週でもう334話、しかも休載無しの皆勤連載です。8ページのショート漫画だけどすごすぎの偉業です。 で、15巻の感想は、なんか…

AI生成イラストにしばらく夢中になって飽きるまでの過程と、その間に感じた利点や難点などなど

ここ最近Microsoft Designer の Image Creatorで遊んでました。3週間くらいはまって生成してもらったイラストの総数は、数えてないけど5000枚くらいかなあ。そのうち500枚くらい気に入ったものを保存しました。 AIイラスト生成に関しては世の中いろいろあり…

フリスクスパークリング 猛暑日のためだけの逆エナドリ!清涼感は確かに最強!

ダイドーのFRISK SPARKLINGっていうドリンク飲んでみました。 感想はいろいろあるけど、まず一言で言うと「これは真夏に飲むもの」に尽きます。暑い日にはいいけどそうでない日にはきついです!

楽天カードの利用可能枠が勝手に上がり続けついに100万になった

クレジットカードの楽天カードを作ったのは、今から4年弱前の2020年だったのですが、その間、自分はなんにも設定変更とか申請とかしてないのに「利用可能額」は妙に上がり続けてついにこのたび100万円になりました! やった!ついに大台!って別にめでたくも…

モンスターエナジーパピヨン これはピーチーキーンのライバルなのか???

さあモンエナの新作が出ました。果汁入りシリーズの実質第4弾。その名もパピヨン。 なんと桃フレーバーです。こないだ出たばっかりのピーチーキーンとかぶってるじゃないですか。缶パッケージもかなり色が近いです。 はたしてどう違うんでしょうか。結論から…

缶コーヒーって香料なくてもおいしいよな

今日のブログは缶コーヒーの香料について語りたいです。ただお断りしとくのは添加物の健康被害とかの話ではなく、単純においしさと香りについてだけの話です。 缶コーヒーは香料なくたっておいしいと思います。香料いらん!

「科学でかなえる世界征服」感想 清々しいまでの屁理屈と羊頭狗肉を笑って許そう!

早川書房「科学でかなえる世界征服」 ライアン・ノース著 吉田三知世訳 って本読みました。 面白かったです。内容はひたすらふざけたサイエンスノンフィクションって感じ。私はなんだかんだとそういう本をこれまで何冊か読んだので結局好きなんだと思います。

携帯電話番号を変えた人、amazonとかに登録してる情報もちゃんと変更した?

以前私はメインで使ってるスマホの電話番号を変更したのですが、amazonに登録してる携帯電話番号の登録情報の変更を忘れてたせいで、ちょっと大変な目に遭いました。ログインできなくなる系のやつ。 たまたま一つ幸運なことがあって楽に対処できましたけど。

HUNTER×HUNTER397話感想 幻影旅団ってなんで世界トップクラスに強いんだろね?

幻影旅団の結成秘話もこの3話目でようやくの完結。 単なる貧民街のやんちゃキッズに過ぎなかった彼らがなぜ反社集団(盗賊団とは言わないでおきます)になったのかがこれで描かれたのですが、それにしたって強くなりすぎじゃね?ってのは不可解に感じた回で…

特定外来生物オオキンケイギク定点観測2024 やっぱり増えてる!

毎年初夏にオオキンケイギクが咲いてる場所に行って観察するようにしてます。6年目です。 また増えてました。

Netflixの「三体」は原作読破してると超面白い!

Netflixのドラマ「三体」全8話視聴しました。「シーズン1」のね。面白かったです。シーズン2以降も楽しみです。 私は劉慈欣の原作小説の三部作全5冊を既読です。原作は超最高の大絶賛でした。で、このドラマは原作既読だったからこそ大いに楽しめたと思って…

「餓狼が食事すると餓狼ではなくなるのか」問題

餓狼とは文字通り餓えた狼のことです。漢字は「飢えた」でも同じです。 で、じゃあ餓狼に何か餌を与えて食べさせて空腹でなくなった瞬間に餓狼は餓狼ではなくなるのでしょうか? 結論から言いますとNOです。

「さけの缶詰」と「さけの中骨の缶詰」はやっぱり割と違う

鮭缶には「鮭の缶詰」と「鮭中骨の缶詰」がありますよね。 まー違いは文字通りで一目瞭然です。 でもなんとなく両者を同時に開けて食べ比べたくなりました。 結果、結構違いました。

レッドブル スプリングエディション 着色するならする!しないならしない!

RED BULL The Spring Edition トロピカルピンクグレープフレーバー飲みました。 味は悪くなかったんですが、私はなんかこのドリンクの、本体の、液体の、色にちょっとひっかかりました。 正直ピンク色を期待してました。

スポンサーリンク