などなどブログログ

漫画の感想や日記などなどを。

2025-01-01から1年間の記事一覧

楽天カードの更新って普通郵便で届くんだ!

クレジットカードの楽天カードを作って5年経ちました。で、プラスチックカードの有効期限が5年らしいので、新しいカードが届きました。 普通郵便で! え?そうなの?

「みんなでナンプレ」ってゲーム全問クリアしたらちょっとバグってた

私は今でもニンテンドー3DSを動かすことが時々あります。メインのニンテンドースイッチが充電中のときとか、気分転換したいときとかに。 それでずっと遊んでたゲームの一つに、スターサインというメーカーの「みんなでナンプレ」があるんですが、これの収録…

「首斬り人の娘」感想 無知と偏見と迷信と汚物の先にあるもの

「首斬り人の娘」 オリヴァー・ペチュ著 猪俣和夫訳 ハヤカワ・ミステリ って本読みました。 ちょっと分厚い本で読むのは大変でしたが、良かったです。この「読むのが大変だった」には17世紀ドイツの地方都市やそこに住む人の描写が不快できついってのがかな…

「わたしを離さないで」感想 これ読んでて約束のネバーランドや彼方のアストラを連想する本末転倒状態になった

「わたしを離さないで カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳」って本読みました。 うわぁ……って感じでした。2006年に日本で発売されたこの本を私は今年2025年に読んだのですが、もっと早く読んでおきたかったと思いました。 この本をもっと昔から知ってたら世の中…

カバヤのジューCの空き容器はサプリメントを入れるのに最適

最近ちょっと必要性を感じてビタミンBのサプリメントを飲んでます。スギ薬局の安いのを買って内容は満足してるのですが、毎日飲む際にアルミ蒸着袋のチャックを開け閉めするのはちょっと面倒だと思いました。 そこでなんかいい容器ないかなあとあちこちを見…

交番のやつ感想 新作が読めることがまず何より嬉しい

今週のヤングジャンプでフォビドゥン澁川の読み切りが掲載されてました。何の前触れもなく。代稿(代理原稿)らしいです。 作品はまさかの交番漫画。その名も「交番のやつ」。交番や警察官のギャグ漫画はあまりにも歴史が深いジャンルです。そこにフォビドゥ…

「元年春之祭」感想 地獄の前漢少女探偵団!!!

「元年春之祭」 陸秋槎著 稲村文吾訳 ハヤカワ・ミステリ って本読みました。 おっ、お前ぇ、頭おかしいんちゃうかぁ!

「出口のない農場」感想 クズとグズによる悲惨劇場

「出口のない農場」 サイモン・ベケット著 坂本あおい訳 ハヤカワ・ミステリ って本読みました。 初めて手に取って裏表紙を見て「悲惨な話なんだろうなあ」と予想して、その通りであったことに満足した本でした。 人って「悲惨な話を読みたい」って思うこと…

逃げ上手の若君で最近すごく納得したこと

ジャンプで松井優征が連載してる「逃げ上手の若君」、ずっと楽しんでるのですが以前からちょっと疑問なことがあって、でもそれが最近になって納得できるようになった、ってことがありました。 主人公北条時行は話が進むごとに、乱世の骨肉の争いや復讐や憎し…

「NEXUS 情報の人類史 上下」感想 納得7:違和感3

「NEXUS 情報の人類史 上 人間のネットワーク 下 AI革命」 ユヴァル・ノア・ハラリ著 柴田裕之訳 って本読みました。 いや~、長くて難しい本でした。私はハラリの本は「サピエンス全史」も「ホモデウス」も上下巻わりとすんなり読んだのになんか今回は読む…

MEGA男梅は一粒10円

夏になると食べたくなるものの一つが「男梅」です。特にタブレットラムネみたいになってるやつが好きです。 前はプラ容器で売ってたけど、最近は「MEGA男梅」という名で袋入りで売ってます。私の生活圏ではイオンにだけ売ってます。 値段は税込213円。

「毒の恋」感想 金持ちだったことが不幸

「毒の恋 POISON LOVE 7500万円を奪われた「実録・国際ロマンス詐欺」」 井出智香絵著 双葉社 って本読みました。 これはすごかったです。タイトルの通り詐欺に遭った人の被害体験談で、犯罪の手口は非常にありきたりなのに被害額が甚大で、被害者の作者が愚…

スナックバス江はどういう漫画だったのか パンクと老いと毒と駄目女と駄目男

スナックバス江の最終巻18巻を買ってきました。これにてスナックバス江というコンテンツは完結です。 好きな漫画でした。いや今でも好きだから過去形で言うのはちょっと違うんですが、完結してしまうとそんな気分になります。 やっぱり終わってほしくなかっ…

MAOのアニメ化の報になんか妙にほっとしてしまう

高橋留美子がサンデーで連載してる「MAO」がアニメ化されるってニュースがありました。 私はMAOは毎週楽しんで読んではいるのですが、正直に言って作品内容を絶賛するってほどの気持ちではないです。 それでもこのニュースは嬉しいです。今日のブログはそう…

「プロジェクト・ヘイル・メアリー 上下」感想 不屈の男……男……

「プロジェクト・ヘイル・メアリー 上下」 アンディ・ウィアー著 小野田和子訳 早川書房 って本読みました。 良かったです。私は夏になると自宅でパソコンやスマホ使う時間を減らしてかわりに紙の本を読んで過ごすことが多くなるんですが、何を読むかはいつ…

「獄門島」感想 後味わっる!ぶはははは!!!

「獄門島 横溝正史著 角川文庫」って本読みました。 素晴らしかったです。最近金田一耕助シリーズをまた読む気が湧いて選んだのが、そういえば内容を知らなかったこの獄門島。事前情報無しで読んだらかなり新鮮でした。いろいろと。 とりわけ、この物語でく…

モンスターエナジー リッパー パイナップル強めのミックスジュースって感じでおいしいぞ

モンエナの新作が発売されました。その名は「モンスター リッパー」。2025年7月1日に発売で、私が市内で実物を初めて見かけたのは7月5日。うちは田舎ですが今回はちょっとだけ日が遅れた印象です。いつもは遅くても発売日の2日後くらいには見るような気がす…

特定外来生物オオキンケイギク定点観測2025 減ったかもしんない!

私は毎年オオキンケイギクを観察するのが好きで、今年も行ってきました。 去年2024年に見たときには絶望的に増えてたのに、今年はなんかすごく減ってるように見えました。何があった!?

アクマでふけい!1巻買った! 内容を絶賛はしないけどやっぱり応援はしたい

安部真弘がヤングマガジンで連載してる「アクマでふけい!」の紙の単行本1巻を買いました。 私は作者安部の前作「あつまれ!ふしぎ研究部」がすごく好きだったこともあり、今作には期待や様子見や不満などなどの様々な気持ちが複雑に絡んでます。でもやっぱ…

不滅のあなたへ最終回感想 うわあああマーチがママになってるううう!!!

マーチが!マーチが!あああマーチが! という最終回でした! 本当にマジで心の底からマーチに全部もってかれたというのが私の不滅のあなたへ最終回の率直な感想です。

「55」感想 主人公を可哀想だとなぜか思わない不思議な小説

「55」 ジェイムズ・デラーギー著 田畑あや子訳 ハヤカワ・ミステリ文庫 って本読みました。 良かったです。なんか妙に不思議な読後感だったところが。 私の読書感想ブログはいつも普通にネタバレありなのですが今回は特に感想が核心に関わるのでいきなりネ…

スナックバス江378話最終回感想 民衆を導く場末のチーママ

◇突然の別れ……! ヤングジャンプで連載してたスナックバス江、大好きな漫画で毎週楽しんでたのですが本当に突然の最終回になってしまいました。 しかもその最終回の内容も、初期に登場したゲストキャラとの再会という「最終回らしさ」は若干あるものの特別な…

業スーの激安つぶつぶジュース「バジルシードドリンク」がいろいろ面白かった

業務スーパーで謎のドリンクを見かけました。その名も「BASIL SEED DRINK トロピカルフルーツ」。お値段なんと税込95円。 見た瞬間に笑ったのは無果汁なところ。ラベルにトロピカルフルーツって言葉と絵が載ってるのに無果汁なんかい。割り切ってるねえ。そ…

テトリス99 6000回遊んで300勝の勝率5% もう伸びなさそうだけどそれでもいいや

ニンテンドースイッチのスイッチオンラインのtetris99で通算300勝を達成しました。何年も遊び続けてて一時期は「私は上級者!」と自惚れたこともありましたが、そこからさらに上達することはなんかなくなってきた感じです。 まいっか~。

スナックバス江17巻感想 時は流れたり流れなかったりする

スナックバス江の単行本17巻を買ってきました。きましたが。 今週のヤングジャンプ2025年25号にはバス江が次回で最終回という情報があり、そっちのほうに意識を引っ張られてしまい、せっかく買った単行本なのですが「もうこれから終わる」という視点でやたら…

ニュース番組の「警察署前から中継です」って意味が無いと思う

こないだちょっと夕方の民放のニュース番組を、自分の意志ではなく、たまたまついてるのをぼーっと視聴してました。 そのときに前々から漠然と疑問に思ってた場面が出てきました。「警察署前から中継です」です。警察の前で記者が原稿読んで何の意味があんの…

「星のカービィ3」をクリア 「7人の仲間」って感じがすごく良かった

ニンテンドースイッチのサブスクスイッチオンラインの「スーパーファミコン」で遊べる「星のカービィ3」をクリアしました。すごく気に入りました。超良かったです。 カービィのこと侮ってました。ええやんけこれ。 カービィはもともと「あんまよく知らない」…

「テラ・アルタの憎悪」感想 お前、それで良かったんか……?

「テラ・アルタの憎悪」 ハビエル・セルカス著 白川貴子訳 ハヤカワ・ミステリ って本読みました。 読み応えありまくりの小説で満足度高かったです。それには私自身は主人公メルチョールには共感よりも非共感のほうが強く湧いたことも含まれてます。たぶんこ…

俺の「ドデカミンのゼロがこんなにおいしいわけがない」がこんなに変な商品名なわけがない

こないだドンキ行ったら、私がたまに買うドデカミンのカロリーゼロのパッケージが変わってるのに気づきました。 新しい商品名は「ドデカミンのゼロがこんなにおいしいわけがない」! お?ん?お?んんん???

「両京十五日 1凶兆 2天命」感想 大根!ひごさお!小杏仁!そして最後にもう一人!

「両京十五日 1凶兆 2天命」 馬伯庸著 齊藤正高、泊功訳 ハヤカワ・ミステリ って本読みました。 最高でした。ダブルキャピタルフィフティーンデイズ。上下巻ぶっ続けで一気に読みました。キャラクターもいい、ストーリーもいい、ノリもいい、そして結末も私…

スポンサーリンク