3年修業したら取得できます。そうとしか言いようがないですね。テトリス上達する方法は「修業すること」「継続すること」です。
ニンテンドースイッチのテトリス99でついに私は偉業を達成しました。自分で偉業と言ってしまいます。さらに私はこれから「自分はテトリスの上級者だ」と堂々と名乗ることにします。
偉業達成した瞬間は震えましたね。しばらく震えが止まりませんでしたね。
スイッチの有料サブスク「スイッチオンライン」の会員が遊べるゲーム「tetris99」は要するにテトリスバトロワであり、自分含めて99人でネット対戦プレイをして、普通にテトリスをやって、次第にブロック(テトリミノ)の落下速度が上がったり、消すことで攻撃し合って段をせり上げたりして戦い、98人が脱落したら最後の一人が1位(テト1)になれるルールです。
1位をとるだけでも至難の業です。
しかもこのゲームではその1位を3回連続で達成するって条件のエンブレムがあります。
私はついにそれを獲得できました。
うおおおお!!!あああああ!!!やったぜ!!!
さて。私はテトリスというゲームはまるで初心者でした。
初めてまともに遊んだのは2020年の5月ごろ。
あれからちょうど3年、ようやく、ようやくようやくのこの偉業です。
思えばスイッチオンライン無料期間中にちょっと遊んでみたら2位にはなれて、どうしても1位とりたくなったから有料会員になったのでした。
その後1ヶ月ちょい頑張ったら1位を初めてとれました。
あのときも感動したっけ。
しかしこのゲームはそこが頂点ではありませんでした。
vipというハードモードへ参加できるようになり、そこでも1位を目指したり、「15回1位をとる」とか「マラソン999ラインモードをクリアする」とか、様々なミッションに挑戦していきました。
ミッションには継続してれば自然ととれるのや、マグレの好成績を一度出せたらいいのや、運が大いに絡むのや、いろいろありますが、最難関がこの「3回連続1位」だという印象です。
昔は「こんなの絶対無理」だと思ってたんだけどなあ。なあ、そうだろう、3年前の私よ。
ちなみに3年前初めて1位とったころの私の成績はこんな感じ。
偉業を達成した今はこんな感じ。
4788回対戦して1位は219回。21回に1回で勝率は4%くらい。
初めて1位とるまでに918回かかったから、「1位をとれるようになってから」でなら3870回対戦して219回の17回に1回で勝率6%くらい。
さらに今だけで言うなら(記録はなくて感覚だけの話になるけど)10回に1回くらい1位になれてる感じです。
あと3回に2回は10位以内になれてる気がします。
やっぱり私は今はもう上級者です!!!
まーもちろん上には上がいるってのは痛感してますけどね。
対戦してても自分より遙かに強い人に狙い撃ちされて瞬殺して50位以下ってこともザラにありますし、そもそもこのエンブレムをとるまでに私はランク「☆60」になってしまったのに同じエンブレムをもっと若いランクのうちに取得してる他のプレーヤーを無数に見てますし。
しかし、です。
私はそもそも反射神経がすっかり衰えてるおっさんです。若い頃も特に自信も無かったです。
こんなおっさんでも達成できたんだから、やっぱり自分を大したものだと自画自賛したくなるし、また「10代20代の若者なら修業すればもっとできるだろう」ってのも感じます。
「3回連続1位をとるコツは?」という質問に対してはやっぱり「修業すること」しかないですわ。
細かいテクニックは他人から教わるか自分で気づくかに大きな違いはなく、重要なのはそれを必要な場面で一瞬で駆使できるようになることで、それには反復練習しかないのかも。
それでもさらに運が大いに絡みます。もちろん強くなれば負ける確率も減るけどルール上ゼロにはならないです。
ところで。このブログを書いてる今2023年5月上旬は私が心待ちにしてるゲーム「ゼルダの伝説 ティアーズオブキングダム」の発売直前です。
これ買ったら私はきっとテトリスは当分そっちのけになると思います。当然そうすればそうするだけ腕前は落ちます。
その前にこの偉業を達成できたことも、私にとっては望外の僥倖なのでした。
本当に嬉しかったです。