インカレというのはインドカレーのことです。
でも私はカレーといえば一番しっくりくるのはやっぱり日本カレーです。
日本風に作られたカレーライスは最高です。
カレーうどんも大好きです。
カップ麵を買うときにはカレーヌードルかカレーうどんをまず選びます。
ヌードルとうどんでカレー以外を買うことはかなり少ないです。
カップ焼きそばならカレー焼きそばというのもなくはないけど大抵は期間限定商品などなどでいつも店頭にあるものではありません。
逆に言えばカップ焼きそばはカレー主義に囚われることなくいろんなテイストを自由に楽しめるということにもなりますが。
タイカレーも結構好きです。
いなば食品のタイカレーの缶詰は以前は大き目の缶が100円ショップのキャンドゥで売られていたのでよく買っていました。
でも生活圏にキャンドゥがなくなってしまったので、そこでは買えなくなりました。
遠くにあるキャンドゥに行けばまだ売ってるのかなあー。
今はドラッグストアの特売日に買うことがあります。
タイカレーの缶詰は、グリーンカレー、レッドカレー、イエローカレーの3種類があって、私の感覚では緑、赤、黄の順番で辛いと感じます。
緑が一番好きです。
さらに赤と黄はチキンカレーですけど、緑はチキンカレーとツナカレーの2種類あるのが嬉しいです。
インドカレーは、以前インド系の人がやってるレストランでカレーライスを注文したことがあります。
友人たちと行って、ほうれんそうのカレーと、なんだったか普通のカレーの2皿を注文しました。
そして運ばれてきた2皿なのですが、見た目ではどっちがほうれんそうのカレーなのか全然区別がつきませんでした。
みんなでその2皿を食べ比べたのですが、それでもどっちがほうれんそうなのかは分かりませんでした。
どっちも緑っぽくて、どちらかにほうれんそう的な野菜が入ってる気配を全然感じ取れなかった…。
確かどっちもまずいとか変な味とかじゃなくておいしかったと記憶しています。
しかしどっちがほうれんそうカレーだったのかは結局謎のままでした。
私は「インドカレー」という言葉を見聞きすると、いつもそのときの思い出が蘇ります。
あとは、インカレはインドカレー以外にインターカレッジという意味もあります。
「大学間の」という感じの意味で、他の大学との交流サークルや大学スポーツ大会などでインカレという言葉を使うようです。