などなどブログログ

漫画の感想や日記などなどを。

auからpovoにしてみたらわずかに遅くなったけど許容範囲内

スマホの回線をauからpovoにしてみました。そしたら自分の生活圏で元はアンテナ4本中2本だった電波悪い地点でアンテナ1本になるくらいの低下はありました。

 

が、それくらいでした。それ以外は全然問題ありませんでした。

 

これくらいなら「変えて問題なし」と言えそうです。

 

1年ちょいまで使ってた楽天モバイルだと圏外になってた場所もあったのですけどね。auでもpovoでも圏外になることはありませんでした。

 

 

 

さて。実は私はつい数年前までドコモのガラケーを使い続けてました。電話回線のみ(iモードすらも解除)のガラケーとデータ回線のみのスマホの2台を持ち歩いてました。

 

データ回線スマホはSIMフリーの安いアンドロスマホ買って、MVNOの安い回線にして、2台合わせて毎月1500円くらいの通信費払ってました。当時はそれが最も安い選択肢でした。

 

で、そのころ、楽天が3GBまで無料のスマホサービス始めたのでそれに飛びついて、ドコモガラケーと楽天無料スマホをしばらく使ってました。

 

しかし楽天は無料回線をやめてしまい、毎月1078円になってしまいました。500円くらいにしてくれたら今でも使い続けてたのになあ~。

 

なので楽天を解約してドコモガラケーをauに乗り換えして、安いスマホを実質無料で貰って、一年間通信料1080円のスマホスタートアッププランに入って、1年経ったのでauからpovoに変えたというわけです。

 

これからは毎月通信料990円になります。

 

 

 

私は自宅の外でスマホで通信しまくるアプリを使うことはないので、本当に最低限でいいです。

 

ぶっちゃけ月に1GBでもいけないことはないです。

 

ドコモのirumoもよかったんですけど、0.5GBとまでなるとちょっと苦しいし、回線速度はさらに遅い5Mbpsだとか。それはさすがに不安になります。

 

 

 

今回povoにして、理論上は普通のauと速度は変わらない筈なのですが、体感でやっぱりほんのちょっと遅くなりました。irumoだったらもっと遅くなってたのかなあ?

 

でも「遅くなった」と言っても致命的な遅延ではありません。

 

混雑時とか緊急時ではまた状況は変わるのかもしれませんけど。でも万一そういう緊急時とかになったら、そんときはそんときです。

 

というか通信できなくなるほどの災害が起きたならスマホをフルに使おうとか思わないでしょうし。

 

 

とりあえず、普段スマホをそれほど使わない人なら(今の世の中そういう人は少数派なのかもしれませんが)povo、悪くないかも。

 

しばらく使ってみて、もしもっと他に良さそうなのがあればまた検討しようと思います。ドンキのとかはどうなんだろ?

 

 

 

 

 

スポンサーリンク