家電量販店の店頭で、ニンテンドースイッチの在庫状況を告知する看板を見かけました。
それが謎でした。
本体とか関連品とかの在庫があるのか無いのかをマルとバツで表記してるんですけど、「店舗係員までお尋ね下さい」というのが謎です。
この看板は、いちいち係員に質問しなくても在庫の有無が分かるために置いてるんじゃないの?
あるにしろ、無いにしろ、それを全部ここに書いておけばいいじゃん。
なぜ書くのと書かないのが混在してる?
まー?
商品によって在庫の有無を伏せておきたい店側の事情は想像できなくもありません。
「この商品は在庫の有無を公開しておきたい」「この商品は伏せておきたい」みたいな。
「善良な客からの問い合わせが多い商品」「悪質な客からの問い合わせが多い商品」の違いとかね。
でもやっぱり、ただ通りかかって見かけただけの人間にとっては、微妙~にすっきりしない歯切れの悪い看板だと思いました。
それだけー。